PMS(月経前症候群)とは

  • HOME
  • PMS(月経前症候群)とは

PMS(月経前症候群)とは

PMS(月経前症候群)の主な症状

PMS(月経前症候群)の主な症状

生理が始まる前の時期には、頭痛、腹痛、だるさ、倦怠感などの身体的症状や、イライラ、うつ状態、眠気、食欲不振・過食などの精神的症状が起こることがあります。こういった生理前の不快な症状を月経前症候群(PMS)といいます。

月経前症候群(PMS)の症状や程度には個人差があります。上述した症状以外にも、生理前にご不快な症状がある方はお気軽にご相談ください。

精神的症状が強い場合

精神的症状が強い場合

生理前の不快な症状のうち、とくに精神的な症状が強い場合には月経前不快気分障害という診断がつくこともあります。診断名が月経前症候群(PMS)と月経前不快気分障害のどちらであっても、生理前の精神的症状については、婦人科的アプローチと精神科・心療内科的アプローチの両方を合わせて考えることになります。

PMS(月経前症候群)が起こる時期

一般に、PMS(月経前症候群)は生理が来る直前の3~10日の間で起こりやすいと言われています。また、生理が始まると症状が軽くなったり、症状が自然と治まったりすることが多くあります。
PMS(月経前症候群)が起こる時期や期間にも個人差があります。上記に該当しない方でも、生理前の不快な症状でお悩みの方はぜひご相談ください。

PMS(月経前症候群)の原因

PMS(月経前症候群)の主な原因は生理周期による女性ホルモンの変動だと考えられています。
また、ホルモンの変動だけではなく、ストレスや生活習慣その他多くの要因が相まってPMS(月経前症候群)を引き起こしたり、悪化させたりしているともいわれています。

PMS(月経前症候群)の治療・対策

ご自宅での予防・セルフケア

カルシウムやマグネシウムを摂るように心がけることが、PMS(月経前症候群)の予防や症状の緩和につながると考えられています。反対に、アルコール、喫煙は控えた方が良いともいわれます。
また、普段からストレスを和らげる工夫をすることで、PMS(月経前症候群)の症状が軽くなる場合もあります。ご自身にとってちょうどいいストレス解消の方法をぜひ見つけてみてください。

クリニックでの治療・診察

ピルを服用いただくことで女性ホルモンの変動を抑え、PMS(月経前症候群)の症状を軽くすることができます。当クリニックでは、将来的な妊娠のご希望を含めて患者様と相談の上、患者様の体質や症状に応じたピルを適切に処方させていただいております。
また、ピルの服用がむずかしい患者様に対しては、漢方による治療のご用意もございます。

生理前の不快な症状でお悩みの場合は我慢せず、ぜひお気軽にご相談ください。

ネット予約

ネット予約はこちら

オンライン
診療

オンライン診療はこちら

お電話

06-6535-7238